others/文字の読み方の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • 移動:バックアップ
  • バージョン:(Rev:ZWRC4oPL7Y)2023-07-10 23:19:41
  • 直前のバージョン:(Rev:a1SrDfbBME)2023-07-10 22:44:53

OldNew差分
3535ゲーム内に[[コマンドの読み方を解説をする部屋>map/キューブで開く扉]]がある。
3636コマンドを読んだ後、実際の入力に変換するには、[[別の部屋>map/天文台#b9fmwvg]]のヒントが必要。
3737#region(解読方法){{
38-
38+コマンドは、テトリミノ状に並べられている4ドットからなる文字を、合体させたものになっている。
39+解読するには、
40+まず、コマンドを上から下(左から右)に4マスずつになるように区切る。
41+縦書きで上から下に書かれているものは、横書きに直すため、反時計回りに90度回転させ、左から右に読めるようにする。
42+&attachref(map/キューブで開く扉/コマンド.png,nolink);
43+使われているテトリミノは、T型、S型、Z型、O型の4種で、このうちT型のみ4方向に回転させると意味が変わる。
44+文字と入力の対応はT型、S型、Z型、0型の順でそれぞれ、4方向への移動(上、下、左、右の順に、⟂、⊤、⊣、⊢)、LT(左回転)、RT(右回転)、ジャンプとなっている。
45+L型、J型、I型のテトリミノはコマンドには使われていない。
3946}}
4047* 文字対応表 [#p9rivd8]
4148文字の対応表を作ると以下のようになる
スポンサー